黒表紙金文字二つ折り製本で!
お客様から丸ゴシックで金文字と依頼が来ました。
通常は明朝体ばかりなので丸ゴシックの金文字って珍しいです。
フォントの世界は奥深いので、好きなフォントで表紙を作成されたい方は
文字にアウトラインかけてPDFやEPSで頂けたら出来ます!
黒表紙金文字二つ折り製本で!
お客様から丸ゴシックで金文字と依頼が来ました。
通常は明朝体ばかりなので丸ゴシックの金文字って珍しいです。
フォントの世界は奥深いので、好きなフォントで表紙を作成されたい方は
文字にアウトラインかけてPDFやEPSで頂けたら出来ます!
HPのプリントヘッド交換しました。
インクジェットプリンターの心臓部とも言える部分
デカイです!高いです!
ここ数年は図面のカラープリントが多いのでトラブル起こす前に交換しています。
ヒューレットパッカードのDesignjetシリーズは1050Cから数台お世話になってて
2016年で25周年だったみたいで、プリンター年表見ると凄いなと感心します。
頼りになるメーカーさんHP。
久々の今野選手にヤッターと朝から快調に製本してましたが
飛ばし過ぎて肩が・・・痛い
稀勢の里も肩が・・・明日が心配、今凄くショック
琴奨菊もギリギリで
大相撲は見てるだけでも運動してる気分です。
土曜日はお店開いてますか?と問い合わせが多いです、
開いてます!!
東京都製本工業組合が運営する製本専門のポータルサイト「製本のひきだし」をたまに覗いてますが
新しいサイト「製本産直市場」(https://store.sei-hon.jp)が!!
本気でスゴイ製本職人の技術が活用されたオリジナルノートを購入することができます。
こんな贅沢なノートを使えるって素晴らしい!!
これは買いですよ。
スキャン業務が立て込んでいます。
マンション管理組合様向けのスキャンは2週間ほどお時間を頂いています。
工事業者様向けのスキャンも内容によってはお時間を頂いています。
撮って出してのスキャンじゃなく
シッカリ見れるスキャンを心掛けています。
宜しくお願い致します。
今月は書類関係のスキャンが多くて筋肉痛になっています。
体力に自信は有ります!しかし
少しだけお願いしたいのですが
ダンボール箱にスキャンする書類を入れる時は
小さめの箱にお願いしますm(_ _)m
(大きい箱だと底抜けや、荷崩れしやすいので)
弊社からプラスチックケースを持参してお預かりもしています。
皆様、宜しくお願い致します。
キレイカ・コピーは今日で19年目になります。
お客様、お仕事ご一緒させていただいている同業の皆さま、取引業者様、そのほか沢山の方々。
皆様方のご支援とご愛顧の賜物であると心より感謝しております。
割切れない素数年、これからも割切られずに頑張っていきたいと思いますので宜しくお願いします。
素数で歌手のKANさんがラジオで言ってて何だか良いのか~っと頭から離れなくて
19年やったーっと 愛は勝つ
建物が出来上がったら設計図を製本して表に建物名とか色々文字を入れますが
(俗に言う金文字製本)
今回、久々に銀文字で作成してて、楽しいです!
竣工図製本は金文字、黒文字、たまに白文字ぐらいがキレイカ・コピーでは多いんですが、
何故か銀文字だけは滅多に無く・・
銀色の文字なだけだけどカッコイイな~と思いながら文字入シテマス。
写真写り悪いけどキラキラして良いです。
ちなみに、弊社で使ってる箔文字の箔を作ってるメーカーは
お札に貼られてるホログラムも作ってるメーカーさんです!
製本納品時の話ネタの鉄板です。
二つ折り製本を作る業者はたくさん有って
毎回見積だけもしばしばしばしば
キレイカ・コピーは金額以上の魅力を出すために
選べる表紙の色を増やしたり、糊を工夫したり、
お客様の社内規格に沿った製本を提案したり、
まだまだタクサン有りますが、(小企業秘密)
何処の業者に出しても同じと思われないように
試行錯誤しつつ魅力的な製本を目指して作っていきます!
今日は県外の設計士先生からの御依頼に応えるべく
大袈裟気味に嘔心瀝血です。
表紙の色も増えてますので、今度報告します。
問合せで、製本からスキャンした図面の写りが悪いからコレより
キレイにスキャンできますかっ?とお問合せがありました。
データを見るとデジカメで撮ったデータでした・・・・パット見では良い感じですが
縮尺も合わないし青焼の色褪せ部分も補正されず、これを成果品で商売してるトコが有るのかと驚きました。
無論、キレイカ・コピーはキレイにスキャン出来ますとお伝えし受注納品させて頂きました。
弊社ではスキャンしたデータを活かせるように
スキャン作業前にデータの使い道などお聞きし、保存用や改修工事に使用する為など
使用用途に合うように心掛けています。
製本からスキャンする設備は専用の機械を使用しています。
スキャンしたデータも専用のソフトで画像処理し見読しやすくし
お渡ししています。
電子書籍化の流れでスキャン業者さんが増えてますが、
スキャンでも得意不得意いろいろ有るので図面製本のスキャンを
検討されてる方がいましたら弊社にお問合せ下さい。
スキャンの事を書いたんですが、
弊社では文庫本や雑誌などの書籍のスキャンは請けていません。
自分は文庫本など読み物は紙に印刷されてないとダメだっっと思っています。
今、読んでいるのは 下山事件最後の証言 著:柴田哲考
本の厚みも手で感じ味わえていいです。